注文住宅の相場は上昇傾向!注文住宅の相場について解説
注文住宅は思いどおりの住宅が建てられると人気です。一方で自分が望む住宅を完成させるために土地の購入や住宅の各部分まで、さまざまな工夫や施工が必要となり、費用がかさむともいわれています。それでも、希望する住宅が完成すると大変うれしいものです。では、注文住宅はどのくらいの費用がかかるのか、本記事で注文住宅の相場について検証してみましょう。
注文住宅とは
注文住宅は住宅を所有する方が住宅の間取りや設置する設備や建材、内装、外壁の色や柄までこだわり、自分が望むものを選べるのです。多くの場合、家を建てる土地を選び、その土地に注文住宅を建てます。また、現在住んでいる住宅が老朽化し、全面的に建て替える場合も注文住宅がオーダーできるのです。
注文住宅は2種類のタイプがあります。ひとつが土地の取得や住宅すべてを注文して建てる「フルオーダー住宅」です。もう一つは間取りや建材、住宅設備などを一定範囲から選ぶ「セミオーダー住宅」です。
フルオーダー住宅
フルオーダー住宅は間取りや内装・外装の仕様、設置されるトイレ、バスタブ、キッチンなどを自由にオーダーできます。また、外からはわかりにくい断熱材の仕様まで、すべて自分で決めて建てる住宅です。その分手間や時間はかかります。
セミオーダー住宅
セミオーダー住宅は内装や外装の仕様、間取りを一定の範囲内は自分で決められる住宅です。住宅メーカーによりますが選べる範囲は広く、住宅のかなりの部分で希望が叶えられます。また、価格面でもフルオーダー住宅よりも安くなる傾向です。
注文住宅の費用内訳
注文住宅を建てるための費用は、大別すると3種類があります。一つめが注文住宅を建てるための土地の代金です。二つ目が住宅本体を建てるための建設費用になります。三つめは、住宅建設に付随するさまざまな費用です。以下で、それぞれの項目について紹介します。
土地代金
注文住宅を建てるための土地が必要になります。海が見えたり渓流のせせらぎが聞こえたりする、自然環境のよい場所を選ぶ方もいれば、繁華街に近い場所を希望する方もいるのです。注文住宅では、土地についても自分好みを反映させられます。ただし、土地を取得するためには、不動産会社に支払う仲介手数料や登記手数料もかかります。
建築費用
建築費用には注文住宅本体を建てるための工事費用の他に付帯工事の費用もかかり、望みの家を建てるための設計料なども発生するのです。大まかに見積もって本体工事費用は総費用の80%程度で、残りは建築工事に付随して発生する費用なのです。
その他諸費用
注文住宅を所有するためには、いろいろな手続きが必要になります。住宅ローンを組む場合の保証料、完成した住宅が国の基準をクリアしているか検査する物件検査手数料がかかります。さらに消費税や固定資産税、都市計画税、住宅取得税に各書類に貼る印紙代など、さまざまな費用が必要になるのです。
注文住宅の相場は幅広い
注文住宅を建てる際の費用内訳は理解できました。しかし、実際はケースバイケースで、費用はかなり異なります。住宅の坪数や設置を希望する設備のグレードなどによって、価格はまちまちです。注文住宅の建材から設備など、すべてをハイクラスにすると費用は天井知らずになり、相場どころではありません。
それでも、事前に入念な準備をして注文住宅を建てる方は多く、予算をしっかりと決めてその範囲内で施工し、住宅を建てる方も多くいます。そのよう注文住宅の相場について紹介します。
注文住宅の相場
実際に自分の希望が叶う注文住宅を建てるには、どのくらいの費用がかかるのか気になるるでしょう。注文住宅の相場を知るうえで、参考にできるデータがあります。独立行政法人・住宅金融支援機構が行なった『2022年度フラット35利用者調査』です。調査結果から注文住宅の所要資金が理解できるのです。
注文住宅費用(万円)
区 分 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|
注文住宅 | 3,534 | 3,572 | 3,717 |
土地付き注文住宅 | 4,397 | 4,455 | 4,694 |
3年間の注文住宅の費用金額です。注文住宅の建築で実際にかかった金額の集計だけに、この金額が相場といえます。上昇傾向はありますが、調査結果から注文住宅は、土地なしで3,700万円程度、土地込みになると4,700万円程度かかっているのです。
2022年度集計資料(万円)
地 域 | 注文住宅 | 土地付き注文住宅 |
---|---|---|
首都圏 | 4,017 | 5,406 |
東海圏 | 3,798 | 4,694 |
近畿圏 | 3,991 | 4,894 |
その他の地区 | 3,503 | 4,151 |
全 国 | 3,717 | 4,694 |
引用元:https://www.jhf.go.jp/files/400366726.pdf
注文住宅の相場は異なる
住宅建築は地域差があり、とくに地価はエリアにより異なります。2022年度のデータに、日本各地の注文住宅を建てる際の地区別の費用データがあります。注文住宅だけの費用であれば差は小さいのですが、土地付きとなると首都圏が突出して高くなる傾向がみられるのです。
まとめ
注文住宅の相場について紹介しました。紹介した相場となる金額は、公的機関に近い組織が調査した結果のため信用できる数字です。土地の価格は地域で極端に違います。東京をはじめ大都市圏では高めになり地方は安く、注文住宅の相場でもそのような傾向がみられるのです。
「株式会社ほっとほーむ」は兵庫県姫路市御国野町に本社があり、木造住宅新築事業・リフォーム事業・宅地建物取引業を営んでおります。大切なのは「人」の考え方を重視しているのです。どれだけ時代が進んでも社会を構成するのは「人」で、人の手は欠かせず家づくりにおいても大切なのは「人」と強く意識しています。
また弊社はお客様の想いを大切にし、いつまでも安心・快適・健康が守れる家となるように心掛けております。住居の新築やリフォームなど、どのようなことでもぜひ弊社へご相談ください。