注文住宅建設でかかる費用は?流れとお金を払うタイミングについて解説!
マイホーム購入にあたって、自分たちの希望を反映できる注文住宅にしたいと思っていませんか?注文住宅建設で気になるのは、やはりどのくらい費用がかかるかではありませんか?そこでここでは注文住宅の費用相場について見ていきます。また注文住宅の費用はできあがったら一括で支払うものではありません。一定のタイミングで支払う費用もあるので、流れを追いながら支払いタイミングについてもあわせて見ていきます。
注文住宅建設でお金はどのくらいかかる?
注文住宅を建設するにあたって、どの程度お金が必要かは最も気になるポイントの一つでしょう。どのような住宅を建てるかによって変わってきますが、おおよそ3,000万円台が相場になるようです。
住宅金融支援機構の調査だと約3,569万円が平均
住宅支援金融機構が2021年にフラット35の利用者対象に、いくら注文住宅にお金をかけたかの調査を実施しました。全国平均で建築費の平均はおよそ3,569万円でした。なお注文住宅の面積の平均は、123.8平方メートルです。このデータを基にすると、おおよそ建設費用は3,000万円台がおおよその相場といえます。
頭金の相場はどのくらい?
マイホーム購入するにあたって、住宅ローンを組む人も多いでしょう。住宅ローンを組む場合、頭金を支払うのが一般的です。頭金は注文住宅着工の段階で支払う必要があるので、貯蓄などであらかじめ準備しておく必要があります。
住宅ローンの頭金は、住宅購入費用の1~2割が相場といわれています。注文住宅の建設費用の相場が3,000万円台だったと仮定すると、頭金は300~600万円程度が相場です。必ずしもこれだけの金額を用意しないといけないわけではありません。しかし300~600万円を目安に貯蓄を進めましょう。
タイミング別・注文住宅のお金を払う流れについて解説
冒頭でも紹介したように、注文住宅の代金は一括で支払うことはまずありません。特定のタイミングで何度かに分けて支払うのが一般的です。注文住宅を建設するには、それなりの期間が必要です。もしその間に施工会社が倒産したら、代金を取り戻すのが難しくなります。ではどのタイミングでいくらお金を支払うかについて見ていくので、参考にしてください。
まずは手付金から
まずは手付金を支払います。手付金は注文住宅の工事請負契約を締結した段階で支払う費用です。手付金は多少案件によって異なりますが、一般的には工事代金の10%を支払います。注文住宅の相場である3,000万円の場合、300万円支払う形です。
工事請負契約を締結すると、施工会社は建築確認申請手続きを進めます。建築主事や指定確認検査機関から建築確認を得ないと、建物の建設はできません。建築確認申請する際には申請手数料として3万円が必要になる点も忘れないでください。
着工金の支払い
建築確認が下りれば、建物の着工に取り掛かります。この時に工事着工金という名目で、工事代金の30%程度を支払います。3,000万円の物件であれば、900万円程度を用意しなければなりません。
なお住宅ローンを組んで注文住宅を建てる場合、一般的に竣工日といって建物の工事が完了するタイミングで融資実行されます。ということは着工金支払いの段階では、住宅ローンの融資が受けられないかもしれません。もし融資が間に合わないのであれば、つなぎ融資や土地先行融資など代替の借入をしなければなりません。
中間金の支払い
住宅の骨組みができあがった段階で、上棟式と呼ばれる式典を開催するのが一般的です。この上棟式のタイミングで、中間金を支払うのが一般的です。中間金の相場も、工事代金の30%程度が相場になります。着工金同様、3,000万円の建物を建設する場合、900万円を支払う形です。
建物完成で残金の支払い
建物の完成したところで、工事代金の残金を支払います。この段階では住宅ローンの融資も実行されているので、ローンを組んだ場合借入金で支払いも可能でしょう。
建物完成した段階で、業者と施主で住宅を確認します。もし何か問題があれば、その箇所を指摘し必要に応じて補修工事をお願いします。問題なければ、この段階で残金を支払う流れです。残金は工事代金の30%が相場で、3,000万円の建物の場合900万円を支払う形になるでしょう。
まとめ
注文住宅のお金は、一括に支払うのではなく何度かに分けて徐々に支払うのが一般的です。住宅ローンを組んで注文住宅を購入する人もいるでしょうが、融資実行は竣工日が一般的です。よって途中の支払いではローンのお金で支払えない恐れがあります。この場合、つなぎ融資の活用なども検討しなければなりません。
姫路市の「株式会社ほっとほーむ」は平成3年の創業で30年を超える豊富な実績があります。そこで培ったノウハウを生かして、土地選びや資金計画などのサポートも行っております。注文住宅を建てたいけれどもわからないことや不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。