コラム
2024年11月24日

新築坪数はどのくらい必要?間取り別の目安と少ない坪数でも広く住むための工夫を紹介

新築を検討している時、気になるのが「坪数」ですよね。
間取りや家族構成によって必要な坪数は大きく変わってきます。
「一体どのくらいの坪数が適切なのか。」「少ない坪数でも快適に暮らせるのか。」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、新築の坪数と間取りの関係、家族構成別の坪数の目安、少ない坪数でも広く住むための工夫について解説していきます。
新築計画をスムーズに進めるために、ぜひ参考にしてみてください。

□新築坪数はどのくらい必要?

住宅の広さを表す単位である「坪」は、どのくらいの広さなのでしょうか。
平方メートル(平米)や畳との関係を説明し、新築の坪数の目安をわかりやすく解説します。

1:1坪の広さ

1坪は約3.31平方メートル(平米)で、約2畳に相当します。
平方メートルや畳は聞き慣れている単位ですが、坪は少しわかりにくいですね。
イメージをつかむために、身近なものと比較してみましょう。

2:坪と平方メートル、畳の関係

例えば、一般的な6畳の部屋は約10.92平方メートルです。
6畳の部屋を坪で表すと約3.3坪になります。
このように、坪、平方メートル、畳はそれぞれ異なる単位ですが、換算することで理解しやすくなります。

3:新築の坪数の目安

新築の坪数は、家族構成やライフスタイルによって大きく異なります。
一般的には、夫婦2人世帯で20坪~30坪、3人世帯で30坪~40坪、4人世帯で40坪~50坪が目安と言われています。
しかし、これはあくまでも目安であり、間取りや建物の構造によって必要な坪数は変化します。

□家族構成別新築坪数の目安

家族構成別に、一般的な間取りと必要な坪数の目安を紹介し、間取りの考え方や坪数と広さの関係を理解できるようにします。

1:夫婦2人世帯

夫婦2人世帯の場合、リビングダイニングキッチン、寝室2部屋、洗面所、トイレ、浴室、玄関、収納スペースなどが一般的です。
快適な暮らしを考えると、25坪~30坪が目安となります。
しかし、コンパクトな間取りにすることで、20坪でも十分な広さを確保することができます。

2:親子4人世帯

親子4人世帯の場合、リビングダイニングキッチン、夫婦の寝室、子供部屋2部屋、洗面所、トイレ、浴室、玄関、収納スペースなどが一般的です。
快適な暮らしを考えると、35坪~45坪が目安となります。
子供部屋は成長に合わせて間仕切りをしたり、ロフトを設けたりするなど、工夫することで、少ない坪数でも快適に過ごすことができます。

3:坪数と間取りの関係

坪数と間取りは密接に関係しています。
坪数が小さければ、部屋数や広さは限られてしまいます。
しかし、間取りを工夫することで、少ない坪数でも快適な暮らしを実現することができます。
例えば、リビングダイニングキッチンを広くとり、個室はコンパクトにするなど、生活スタイルに合わせた間取りにすることが重要です。

□まとめ

新築の坪数は、家族構成やライフスタイルによって大きく異なります。
快適な暮らしを考えると、夫婦2人世帯で25坪~30坪、親子4人世帯で35坪~45坪が目安となります。
しかし、間取りを工夫することで、少ない坪数でも快適に暮らすことは可能です。
新築計画では、間取りや坪数をしっかりと検討し、自分たちに合った最適な住まいを実現しましょう。

当社は姫路市周辺で注文住宅を手掛けております。
建設業だけでなく不動産業のライセンスも持っており、土地選びからお客様の理想の住まいの完成まで、ワンストップでサポートしています。
家づくりに欠かせない土地の選定や資金計画も一緒に考え、安心して夢のマイホームを実現できる体制を整えていますので、家づくりを検討されている方はぜひお気軽にお問い合わせください。